旦那(嫁)が不倫してました。まさか自分の身にこんなことが起きるなんて・・
受け入れられない現実を突きつけられ驚きと不安や怒り悲しみで涙が止まらないのは仕方のないこと。それは傷ついてる証拠です。
ですが泣かなくなる日は必ず来ます。今は我慢せず泣いても大丈夫です。

不倫発覚直後に涙が止まらないのは自然なこと
パートナーの不倫に気づいた瞬間、心はとてつもない大きな衝撃を受けます。心を大きく揺さぶられ平常心を保てないほどの傷を負います。不倫発覚から数ヶ月涙が止まらないのはそれだけ大きなダメージを負っているということ。自然な反応です。
あなたは傷ついてる。心が悲鳴をあげてます

不倫発覚から何をしてても涙が出てきて辛いです・・

今は泣きたいだけ泣きましょう
不倫はあなたの心を大きく傷つける行為です。あなたは傷ついてるんです。涙が止まらなくて当たり前です。
- 信じていた相手の裏切り
- 大好きだった相手の裏切り
本当に辛い出来事です。悲しみはもちろん怒りや憎しみ不安など様々な感情に押しつぶされそうになります。涙はそんな崩壊寸前の心の叫びです!我慢しなくていいんです。
この時期は何をしてても涙が出てくる状態です。
自分が傷ついていることを受け止めてあげてください

でも泣き続けてたら子どもたちへの影響が心配で・・

そうですよね。泣きたくても泣けないですよね
涙は心の悲鳴です。無視して我慢しては心が崩壊してしまいます。泣くことは自分の心を守る大切なプロセスです
自分を守るために今は思い切り泣くべき!
『私は傷ついてるんだ。泣くのは当たり前だよ』と泣いてる自分を受け止めてあげてください。
泣くことで少しずつ心が回復に向かうための準備をしています前を向くためにも今は泣きたいだけ泣きましょう
よく涙が枯れ果てた・・なんていいますが泣きたいだけ泣いたら本当に枯れ果てたかのように徐々に涙は減ってきます。泣かない日はいつか必ずやってきます。今は辛い気持ちを涙で流しちゃいましょう。
泣いてもいい。でも自分を責めないで!
もしかして泣きながら自分を責めたりしていませんか?不倫をされた側のあなたが自分を責める必要はありません!
不倫されたのは私のせい?
パートナーの不倫が発覚すると【なぜ?どうして?】と疑問だらけになり自分を責めてしまうことが多くあります。
- 私が悪かったの?
- 私のせいなの?
- もし私がこうだったら?
- 私に魅力がないから?
こんな風に考えてしまいがちですが決して不倫はあなたの責任ではありません。自分を責めないで。追い込まないで。そんなに1人で抱え込まなくていいんですよ。不倫はした側が選んだ道。した側本人の決断、責任なんです。
不倫はした側の責任です
した側は不倫した理由に夫婦関係の不満やあなたの配慮が足りない、寂しかったなどと言ってくるかもしれません。
ですがどんな夫婦関係だろうと不倫していい理由にはなりません。不満があるなら話し合ったり関係を修復する努力をするべき、そこから逃げ不倫に走ったのは紛れもなくした側本人の決断!あなたが罪悪感を背をう必要はありません。
不倫は不貞行為。責任はした側本人のもの。本人の意志なんです。
思い切り泣いたら少しずつ周りに目を向けてみよう
泣き続ける日々の中でほんの少しでも気持ちが落ち着いてきたら少しだけ周りに目を向けてみましょう。
日常の中に前を向くきっかけがあるかもしれない
下を向き涙をながしながら歩いてきた日々から少しだけ抜け出してみましょう。ほんの些細なことでいいんです。
- 顔をあげ空を眺めてみる
- 思い切り外の空気を吸ってみる
- 通り道の草花に目を向けてみる
- 子供たちの会話に耳を傾けてみる
- 好きなものを食べる
- 好きな映画を見る
今まで当たり前にしてきたことも違った感情に映るかもしれません。少しだけ目線を変えて見ることで現実と向き合う勇気や前を向き出すきっかけを掴めるかもしれません。
涙が止まる日は必ずきます。焦らなくて大丈夫
【人生の終わり。人生のどん底】そんな気持ちで泣き続けていたとしても気持ちの変化はきっと訪れます。一生泣き続けるなんて無いですから今は焦らなくて大丈夫。少しずつ気持ちは落ち着いてきますよ。
涙が出てくるうちはしっかり涙を流し辛い気持ちを洗い流していきましょう。心が回復するための準備をしています。出る涙は溜め込ます無き切ることが回復への近道です。
必ず泣かずに前を向いて歩き出せます。
さいごに
パートナーの不倫はあなたの心を崩壊させる裏切り行為です。あへなたの涙が止まらないのはごく自然なこと。涙は心の悲鳴です我慢せず受け入れてあげてください。思い切り泣いてください。
無き続けることで少しずつ気持ちが落ち着き前を向く準備をしています。
心は少しずつ回復へ向かおうと頑張っています。だから焦らなくていいんです。
『今は泣いて当たり前!だって私辛いんだもん、傷ついてるんだね』
と受け入れてあげてください
必ず涙が止まる日がきます。

私は涙が出るたびにキッチンやトイレに移動したり子供が一緒に入浴しない年齢なのでお風呂で大泣きしてました。泣くことは必要ですが子供たちへの配慮も大事ですよね。1人で思い切り泣ける場所や時間を確保できるといいですね。